学校でウサギを飼う3つの理由とは?チコちゃんに叱られるで解説!


あなたはボーっと生きている!? 人々の素朴なギモンと向き合う、NHKのクイズバラエティ番組「チコちゃんに叱られる!」

2018年10月5日(金)に放送されたチコちゃんのギモンはのひとつは・・・・

「なんで学校でウサギを飼うの?」

学校でウサギが飼育されるのははぜ?

ウサギは、小学校で飼育される動物の第1位です。実際に小学校で飼育係の子供たちに聞いてみるとー

「責任感とかいろいろ・・・」

「なんでだろう???」

先生に聞いてみるとー

「正直わかってないところがあります」

と知らない様子。なぜウサギを飼育しているか、先生もわからないのに一生けんめいウサギに愛情を注いで世話をする小学生の子供たち・・・

でも、チコちゃんは知っていました。

学校でウサギを飼うのはー

「ちょうどいいからー」

その答えを聞いた岡村さんやゲストの皆さんは、揃って「その答えはダメでしょー」

チコちゃんは

「ちょうどいいのは、本当にちょうどいいのよー」と繰り返すだけ・・・

一体、コレはどういうことでしょうか

スポンサーリンク


ウサギは飼育するのにちょうどいいとは?

今回、番組の中で詳しく解説していたのは、獣医師で日本動物看護学会理事長の桜井富士郎先生。

ー「ウサギが学校で飼うのに都合が良いのは、ちょうどいいからです。」-

ちょうどいいというのは?

ー「とにかくちょうどいいんです」ー

先生がちょうどいいと絶賛する理由とは、「うさぎの3つのない」からだとか。

その1. ウサギは鳴かない

動物の鳴き声が大きいと、学校で授業に集中できないとか、学校の近隣にも迷惑が。

ー「ウサギは、声帯があまり発達していないんです」ー

ウサギは犬や猫と違い、天敵からは身を潜めるため、ほとんど鳴くこともなく静かなのです。

その2. ウサギは、あまりかまない。

学校で心配なのは、犬や猫などにかまれて子供がケガをしてしまうこと。その点、ウサギは・・

ー「ウサギは草食動物で、草をかみ切る道具として歯が使われています」ー

ー「犬や猫のように、かまれるということはあまりありません」ー

嫌がることをしないとかまないため、生き物とのスキンシップができ、学校教育で大切な「命の尊さ」をじかに学ぶことができるのです。

ー「動物を触るということは、体温を発している生き物の生の力が伝わってきます」ー

その3. ウサギは昼間、起きない。

ー「ウサギは夜行性の動物なので、夜の活動性が高いんです」ー

実はウサギは夜行性。夜間にエサを食べたり、動き回ったりと活発に。日中は、本来はじっとしています。

飼育する時も、えさやり、水を与えて、そうじとごみすて・・・といたってシンプル。

そうじもわざわざウサギを小屋から出さなくてよく、スムーズ。

そんな飼育にちょうどいいウサギの魅力。それは癒されること。最近は「ウサギカフェ」も登場して大人気に。

スポンサーリンク


ウサギが癒してくれるのは、人間以外にも・・・!?

ウサギは人間意外の動物も癒やしてくれるといいます。

それは・・・・馬。馬房の中にウサギを入れて馬のクセや性格を直したりすることがあるそうです。

馬は本来は寂しがり屋。同じ装飾動物のウサギと一緒にいることで、精神的リラックスを得られると言われています。

また、ウサギを踏まないように気を配り、性格もおだやかになるのだとか。

子供だけでなく動物も癒してくれるウサギ。昼間は本当は眠いのに、その眠気を振り払い一生けんめい癒してくれていたのです。

番組の中で、ウサギを飼う時の注意する点の話が。

ー「ウサギは学校飼育には「ちょうどいい」のですが、繊細な生き物なので、飼い方を充分理解してから飼いましょう。」ー

まとめ

いかがでしたか。

今回は、「チコちゃんに叱られる!」で紹介された素朴なギモンの1つ。

「なんで学校でウサギを飼うの?」についての内容をまとめてみました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする