カスタネットの色が赤と青の理由は?チコちゃんに叱られるで解説!


人々の素朴な疑問と向き合う、NHKの人気クイズバラエティ番組。それが「チコちゃんに叱られる!」

2018年9月14日(金)放送の疑問「カスタネットの色はなぜ赤と青?」

多くの大人が子供のころに使った経験がある赤と青のカスタネット。

カスタムネットを使っている子どもたちに聞いてみると・・・

「赤がたたくほうで、青がお皿?」

「太陽は赤だし、海は青だから」

想像力豊かな子どもたちの回答・・・・

チコちゃんは知っていました。カスタネットの色が赤と青なのは・・・

「業者さんが、めんどうだったから」

スポンサーリンク


カスタネットはフラメンコで使われている!

カスタネットはスペインの舞踊、フラメコで古くから使われているもの。指を細かく動かして音を鳴らす、本当は演奏がむずかしい楽器。

そこで子どもでも簡単につかえるように日本で作られたのが「ミハルス」という楽器。

ミハルスは舞踏家の千葉躬春(みはる)さんが考案したもの。そのミハルスを改良して作られたのが赤と青のカスタネット。

ー「初めて赤青カスタネットを作ったのは先代の社長です。」ー

番組で解説していたのは、日本で初めて赤青カスタネットを製造した会社の社長、富沢健一さん。

ー「昭和20年頃、大学で音楽を教えていた先生から、小学生生向けのリズムをとる楽器を作りたいという依頼がありました。」ー

その依頼をうけてミハルスをより簡単に演奏できるように改良。赤と青の2種類のカスタネットが誕生したのです。

当時のカスタネットは青が男の子用、赤が女の子用でした。指にはさむミハルスとは違い、手のひらに乗せてたたく形になりました。

男女で色を分けたことである問題が・・・

スポンサーリンク


色が赤と青なのは業者が面倒だった?

昭和20年代、日本は第一次ベビーブーム。子どもの人口は、昭和25年当時は現在の倍近い数でおよそ3,000万人。

そこでカスタネットの発注量が増加。でも男女で色分けしたことで、男の子が多いと青が足りず、逆に赤があまってしまうなど在庫の管理が難しく頭を悩ます原因に。

ー「なんで、こんなに面倒なんだ」ー

とある時、社長の目に入ったのは、ゴムでつなぐ前のバラバラになったカスタネット。それを見てひらめきが・・・

赤と青をあわせた、男女兼用カスタネットが誕生したのです。

-「ムダがなく効率よく在庫管理ができるように先代が赤と青を1枚ずつ使った男女兼用カスタネットを作ったんです。」-

こうして誕生した赤と青のカスタネットは、学校教材に採用され全国に広まりました。

ー「赤が下、青を上にして手に装着すると先代社長が決めました。どちらを上にしてたたいても、音に大きな違いはありません。」ー

普段は特に気にしないことでも、ものごとには理由があるという一例ですね。

管理人も「ボーっと生きてました」ちなみに番組の中で、チコちゃんの疑問にちゃんと答えられた場合は「チコってんじゃねーョ」(正解ですよ)といわれます。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、2018年9月14日(金)放送の「チコちゃんに叱られる!」から

「カスタネットの色はなぜ赤と青?」という疑問についてまとめてみました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする