名医が太鼓判を押した“今すぐ使える健康情報”で「あなたと家族を病気の危機から守る」医療バラエティ番組「名医のTHE太鼓板!」
2018年12月17日(月)の放送では、強い骨をつくる乾燥した食材についての新常識。消化器系のスペシャリスト、大竹真一郎医師から発表がありました。
ー「 骨粗しょう症予防に高い効果が期待されているのは、黒くてペラペラの食材です」-
ー「骨の健康に欠かせない栄養素はカルシウム。そのカルシウムを吸収する栄養素が、黒くてペラペラのあの食材です」-
黒くてペラペラのあの食材?気になりますよね。今回は番組で紹介されたその食材についてお伝えします。
スポンサーリンク
カルシウム吸収の栄養素 黒くてペラペラした食材とは?
番組では、黒くてペラペラした食材を求めて、熊本県の人吉市へ。地元では「みみなば」と呼ばれ、身体に良いものとして食べられてきました。
地元の人々の骨密度を測ってみると・・・ほとんどの方が同年代の骨密度の平均値より高いことが判明。
ところで「みみなば」と呼ばれる健康食材は、いったい何なのでしょうか?それは、スーパーでも手軽に手に入るあの食材・・・・
みみなばとは、キクラゲのことでした。
スーパーなどで目にするのは、主に乾燥キクラゲ。今では、コンビニでも手軽に入手できる食材です。
産地の人吉市では、古くから長寿の妙薬と言われ、山にあるキクラゲを僧侶や寺の住職たちがよく食べていたとされています。
ところで、キクラゲはなぜ「みみなば」と呼ばれているのでしょうか?「なば」とはこの地域では、きのこという意味。形が耳に似ているから耳きのこ=みみなばとなったのです。
ちなみにキクラゲを感じで書くと、「木耳=キクラゲ」です。中国で、木に生える耳に見えた事から、この漢字になったそうです。
スポンサーリンク
キクラゲはビタミンDが豊富な食材だった
整形外科の石橋英明医師によれば
ー「実は強い骨をつくるのに重要なのが、カルシウムと並んでビタミンDなんです」-
なぜ骨にビタミンDが必要なのでしょうか?
ー「骨にカルシウムが重要。ビタミンDは、カルシウムを腸から吸収させるのを助けます」ー
ー「ビタミンDがあると、カルシウムが身体の中によく吸収されていきます」-
ー「キクラゲに含まれているビタミンDの量はとても豊富。食品の中でトップクラスです」-
ー「積極的にビタミンDを摂る事は、骨の健康にとても重要だいっていいと思います」-
いかにビタミンDを摂るか。これが骨の健康にもっとも重要だったのです。
大竹真一郎医師の話ー
ー「キクラゲはビタミンDが非常に豊富です。まいたけの約6倍も多いんです」-
丸田加奈医師の話ー
ー「キクラゲは、腸を整える食物繊維の含有量も豊富です。しかも低カロリー」-
ー「骨が丈夫になり腸にも良い。美容と健康にぴったりの食材といえます」-
番組出演の先生方が大絶賛していました。
美容と健康に良い キクラゲの食べ方は?
産地の人たちはキクラゲをどのように食べているのでしょうか?炒ったキクラゲをカップに入れ、お湯を注ぐだけの「キクラゲ茶」地元の定番です。
飲んだ後、残ったキクラゲをきちんと食べるのがポイント。これで栄養も全部摂れます。番組内でゲストの皆さんが「キクラゲ茶」を試飲.
ー「すごいダシが出ている」ー
ー「焦がしせんべいの味がする」-
おいしそうです。私もさっそく試したくなりました・・・・(笑)
まとめ
いかがでしたか。
今回は、2018年12月17日(月)の放送の「名医のTHE太鼓板!」その中から、骨粗しょう症予防に高い効果が期待されている食材、キクラゲについての内容をまとめてみました。
番組を見た感想として、普段は中華料理にたまに入っているなあ・・・というイメージだったキクラゲ。
美容と健康に良い食材と知り、積極的に普段の食生活に取り入れたいと感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
スポンサーリンク