祝祭日の祭日ってなに? チコちゃんに叱られるで詳しく解説!

あなたはボーっと生きている!? 人々の素朴なギモンと向き合う、NHKのクイズバラエティ番組「チコちゃんに叱られる!」

何も考えないで、のほほんと生きているとチコちゃんに叱られますよ。

2019年5月31日(金)に放送されたギモンはのひとつは・・・

「祝祭日の祭日ってなに?」

今回のゲスト、松井玲奈さんは
「人が関わると祭日(敬老の日など)で、人が関わらないと祝日(海の日など)」

さすがに意味不明でチコちゃんにしっかり叱られていました。(笑)

今こそ、すべての日本国民に問います。「祝祭日の祭日ってなに?」

番組では、東京の巣鴨で長年カレンダーを見てきた人達に聞いていました。

「天皇誕生日とかは祭日かなぁ? わかんない…」

「体育の日かな?」

「子供の日とか...」

祝祭日の祭日がなにかも知らずに、せっかくの10連休でも実家に帰ることしか思いつかず、実家に帰っても何をしていいかわからず途方にくれている日本人のなんと多いことか・・・

でも、チコちゃんは知っていました。

ー祝祭日の祭日...

「祭日はない!」

岡村さんが思わず「出たぁ・・・答えなしもまた答えなり」「祝日しかないってこと?」

スポンサーリンク


祝祭日の「祭日」はないとは?

今回、番組の中で詳しく解説していたのは、日本の伝統文化に詳しい京都産業大学の所 功名誉教授。

ー「今、日本には法律で定められた祭日というのはありません」ー

ー「法律的には国民の祝日とすべて言っているので、祭日はないんです」ー

六法全書を開いてみると、そこには国民の祝日に関する法律が。その条文には、確かに「国民の祝日と名づける」とあり、祭日とはどこにも書いてありません。先ほどの天皇誕生日や体育の日などは祝日なのです。

しかし、祝祭日というように、祝日と祭日をごっちゃに考えてしまっているのはなぜなのでしょうか?

ー「実は法律的には祭日がないと言いながら、かつて祭日だった日が現在も残っているわけです」ー

所 功名誉教授によると、たとえば現在の祝日、勤労感謝の日(11月23日)は依然は新嘗祭(にいなめさい)という名の祭日でした。

祭日がなくなったのはいつなのか?再び六法全書を開いてみると、昭和23年という記載が。つまり、それ以前の日本には祭日が存在していたのです。では、祝日と祭日の違いはなんだったのでしょうか?

ー「皇室で行われるお祭りの日、これを祭日としていました」ー

ー「それに対して、社会または国家におけるお祝いの日を祝日としていました」ー

番組では、昭和23年以前の昭和15年のカレンダーで解説。たとえばお正月。元旦は四方拝(祭日)、3日は元始祭(祭日)と共に祭日でした。

さらに、3月の春分の日は春季皇霊祭と呼ばれ、歴代天皇・皇后・皇親の霊を祭る儀式の日として祭日だした。11月には勤労感謝の日の前身である新嘗祭(にいなめさい)この日は天皇がその年の収穫に感謝する日として祭日でした。

昭和23年以前には、合計8で日の祭日があったそうです。

スポンサーリンク


祝祭日の「祭日」がなくなってしまった理由とは?

ー「日本は戦争に負けて戦後、国家のあり方を基本的に変えざるを得なくなしました」ー

敗戦後、マッカーサー率いるGHQにより祝祭日のあり方を問われるようになりました。

ー「国家の名において定める法律に宗教的な要素を含ませてはならないといことになりました」ー

ー「祝辞はいいけど祭日はダメだということになってしまったんです」ー

戦中の国家神道が「政教分離」を定める新憲法において問題視されたのです。でも当時の日本政府には祭日をなくしたくない理由がありました。

ー「当時の世論調査では70%~80%の国民が従来どおり祝日も祭日も残してほしいという結果でした」ー

GHQと国民の板ばさみ状態だった日本政府。そこで当時の芦田内閣は、国民主体の休日として祭日を祝日に変えることにしました。

そこで、3月21日ごろの春季皇霊祭は自然をたたえ、生物をいつくしむ春分の日としました。また収穫を祝う11月23日の新嘗祭は、生産を祝い国民が互いに感謝し合う勤労感謝の日としました。

ー「戦前の伝統を踏まえながら、国民の期待に応えて何とか休日だけは残すことにしたのです」ー

ー「まさに名を捨てて実をとる...といった一例です」ー

こうして現在は、全部で16の祝日が定められています。

まとめ

いかがでしたか。

今回は、2019年5月31日(金)放送「チコちゃんに叱られる!」のギモンはのひとつ

「祝祭日の祭日ってなに?」の内容をご紹介いました。いつも思いますが、普段は気にしていない素朴なギモンって本当にたくさんありますよね。春分の日とかは、ただ昼と夜が同じ時間で彼岸の日と思い込んでいました。(失笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする